こんにちは、広島市で防水・シーリング工事を手がけている株式会社利上です。
現場に立ち、手を動かしながら建物の安全を守る仕事。
それは目立つことはなくても、人々の暮らしに欠かせない大切な役割を果たしています。
今回ご紹介するのは、そんな“縁の下の力持ち”として活躍する【防水・シーリング工事】のお仕事です。
✅ 難しそうだけど、未経験でも活躍できる?
✅ 作業は一人で黙々と? or チームで協力?
✅ 「働きやすい」と感じられる現場って?
現場のリアルな姿と、株式会社利上が大切にしている働き方の価値観について、わかりやすくご紹介します💡
建物を守るプロの仕事──防水・シーリング工事とは?
ビルやマンション、住宅の外壁や屋上。
こうした場所にとって「水の侵入」は、見えないけれど深刻なトラブルのもとになります。
そこで活躍するのが、防水工事やシーリング工事の技術者たちです。
✅ 防水工事
→屋上やバルコニーなどに防水材を塗布し、雨水の侵入を防ぐ工事。劣化や老朽化により機能が低下すると、建物全体にダメージが及ぶこともあります。
✅ シーリング工事
→外壁の目地や窓枠の隙間を埋める作業。建物の気密性を保ち、雨風や害虫の侵入を防ぐ重要な役割があります。
こうした工事は、見た目の華やかさこそありませんが、「建物の寿命」や「安心して暮らせる環境」を左右する、非常に責任ある仕事です。
🛠工具も初めて?そんなあなたでも大丈夫
建設現場での仕事、と聞くと
「経験がないと無理では?」
「体力に自信がないと厳しそう…」
そんなイメージを抱く方も多いかもしれません。
でも、利上の現場では未経験からスタートしたスタッフが多数在籍しています✨
なぜ未経験でも安心して始められるのか?ーその理由は以下の通りです。
専門知識は入社後でOK!
✅ 入社時に資格やスキルは不要
✅ 作業は基本から丁寧にレクチャー
✅ 先輩がそばにいる安心感
最初は道具の名前すらわからなくても決して問題ありません。
工具の持ち方、足場での動き方、材料の扱い方など、一つひとつ身につけていくうちに、自分の手で建物を守る仕事ができるようになります。
むしろ、「工具も初めて」という人ほど、吸収が早い傾向があります。
固定観念がないぶん、素直に技術を学べることが強みになるのです💪
利上が考える「働きやすい職場」とは?
建設業界というと、「きつい・汚い・危険(3K)」のイメージを抱く方もいるかもしれません。
ですが、利上では「安心して長く働ける環境づくり」に本気で取り組んでいます。
✅ 残業が少なく、メリハリある働き方
✅ 資格取得支援あり
✅ チームでの作業なので孤独感なし
✅ 先輩後輩の壁が少ない、風通しのよい雰囲気
また、道具や材料の準備・段取りなどは、無理なくできるようフォローし合える体制が整っています。
最初は手伝いからスタートし、徐々に作業を任されていく流れなので、焦らず自分のペースで慣れていけます。
「体力勝負」「スピード重視」というよりも、丁寧な仕事を大切にすることが評価される環境です。
働くことに「やりがい」を感じる瞬間
毎日の現場作業は、同じようでいて少しずつ違います。
建物の構造、使用する材料、天候など、条件は現場ごとに変わるからこそ、工夫や判断力が求められます。
✅ 自ら手がけた場所がきれいに仕上がったとき
✅ 雨の日に「水漏れが防げてよかった」というお声をいただいたとき
✅ 職人としての技術が目に見えて成長したとき
そんな瞬間に、「この仕事、やっててよかったな」と感じられます🌱
また、外装のメンテナンスは建物の資産価値にも直結します。
見えない部分を丁寧に整える仕事は、社会的にも評価されるべき職種なのです。
地元で働き、手に職をつけるという選択肢
株式会社利上の現場は、広島市を中心としたエリアになります。
遠方への出張や長時間移動は少なく、生活と仕事のバランスが取りやすいのも特徴です。
「将来を見据えて安定した仕事に就きたい」
「地元で長く働きたい」
「手に職をつけて、どこでも活躍できる自分になりたい」
そんな思いを持つ方にとって、当社の求人はきっと魅力に映るはずです。
興味を持ってくださった方は、ぜひ一度、公式サイトをご覧ください。
働き方や現場の雰囲気など、さらに詳しい情報をご確認いただけます🖱
※株式会社利上のお問い合わせページはこちら
#現場 #働きやすい #求人 #採用 #やりがい #未経験 #防水工事 #シーリング工事 #工具